涼しげなメニューで夏の疲れを吹き飛ばしましょう!
とんこちゃんを探せジャージャー麺とお魚クッキー
【とんこちゃんを探せジャージャー麺】
材料(大人2人、子ども1人分)
キュウリ…1本
ニンジン…1/2本
モヤシ…1袋
豚ひき肉…200g
焼きそば麺…3~4玉(約500g)
ショウガ…1片
ニンニク…1片
ネギ…5cm
(A)みそ…大さじ3
(A)しょうゆ…小さじ1
(A)コンソメ(粉末)…小さじ2
片栗粉…大さじ1
油…適量
は子どものお手伝いポイントです。
作り方
- キュウリは千切りにする。★ニンジンは厚さ3㎜×3枚の輪切りをクッキー型(豚型)で抜き、残りを千切りにする。ニンジンとモヤシはさっとゆで、ショウガ、ニンニク、ネギをみじん切りにする。
※豚型の型がない場合は、ほかの形でもOK。
- フライパンに油をひき、中火でショウガ、ニンニク、ネギを入れていためる。香りが出てきたら豚ひき肉を入れていためる。火が通ったら、(A)を入れて調味する。同量の水で溶いた片栗粉でとろみを付ける。
- 別のフライパンに油をひいて熱する。焼きそば麺をほぐして焼き色が少し付く程度に焼く。
- ★皿に(3)の焼きそば麺を盛り、(1)のキュウリとニンジンの千切り、モヤシを乗せる。その上に(2)の肉みそをかけ、型抜きしたニンジンを飾る(肉みその下に隠してもOK)。
【お魚クッキー】
材料(8個分)
ニンジン…1/4本
ちりめんじゃこ…大さじ2
白ゴマ…小さじ1
バター…20g
小麦粉…100g
塩…ひとつまみ
作り方
- バターは1cmの角切りにして室温に戻す。ニンジンはみじん切りにする。
- ★ボウルに(1) のバターと小麦粉を入れ、両手ですり合わせてさらさらの状態にする。
- ★(2)に(1)のニンジンとちりめんじゃこ、白ゴマ、塩を入れて混ぜ合わせる。水分が足りなければ水を入れ、耳たぶくらいの固さに生地をまとめていく。
- ★めん棒で5㎜ほどの薄さに伸ばす。生地を適当な大きさに切って魚の形に成形し、つまようじで目やえらの線を入れる。180°Cに温めたオーブンで20分くらいを目安に薄く色づく程度まで焼く。
※生地が余ったら、1㎝幅程度の細長い板状にして適当な長さに切り、ねじって海藻の形にして、一緒に焼いても。
ほんのひと手間で食欲アップ!
園で飼っている豚のとんこちゃんは人気者。ジャージャー麺に豚型のニンジンを隠して出すと、子どもたちはとんこちゃん探しに熱中していました! 魚や海藻の形に焼いた香ばしいクッキーは、みんなが大好きなおやつ。「このクッキーは人魚姫さんが持ってきたんだよ」と話すと、子どもたちはわくわく顔。身近な動物をかたどったり、物語と関連付けたりすることで食への関心も高まります。
レシピ・料理/しぜんの国保育園(栄養士/茂木沙織 廣田明子)
料理撮影/田口周平