本と一口に言っても、ジャンルはさまざま。名作や創作のお話絵本、乗り物や動物、虫などの写真やイラストを楽しむ図鑑のような絵本、身近な自然や科学のテーマがわかりやすく展開された科学絵本や写真絵本、幼稚園や保育園で配られる総合絵本なんてのもあります。読み聞かせと言えば、お話絵本と思いがちですが、ときには違うジャンルのものを選んでみませんか?「なぜ?」「どうして?」という質問が多くなってきたお子さんには、科学絵本がおすすめです。
食べ物、体、遊びなど、子どもたちの身近なものを、さまざまな切り口で、分かりやすく展開させた「科学絵本」。子どもたちの知識欲を刺激する要素がたくさん詰まっていて、読み手と会話をしながら、想像力をいっぱいに膨らますことができるのが特長です。読んだ後は、実際に作ったり試したり、感じたり…と、絵本で見て聞いたことを、確かめてみたくなることでしょう。
畑作りのプロ、じゅんぺいさんに教わりながら、女の子が野菜作りを体験します。土のにおい、お日様のにおい、元気いっぱいな野菜のにおいがしてくる絵本です。
体裁:29×27cm
オールカラー、ハードカバー
定価:1,320円(税込)
うんちについての素朴な疑問に、ユニークなストーリー展開で楽しく答える絵本。うんちの秘密がばっちりわかります。食事とうんちの関係、トイレマナー、動物のうんちの話題もありますよ。
体裁:29×27cm
オールカラー、ハードカバー
定価:1,320円(税込)
うんちくんがちゃいろくて、くさいのはなぜ?
からだのなかにはいってしらべてみよう!
たべものカードをいれてみよう!
うんちくんカードをいれてみよう!
わたしたちの命や生活を支えるあらゆるものの大切さを、わかりやすいストーリーで伝えるシリーズ第2巻。雨の水を大地に蓄えさせ、多くの生物を守り育てる木の役割がよくわかります。
体裁:25.5×24cm
オールカラー、並製
定価:681円(税込)
きの ひみつ しってる?
あまつぶはみきをすべりおち…
ねっこのまわりにたくわえられる
きがあるから やまにも たっぷり みずがたくわえられるんだ!
©Gakken