世界の子どもたちは、クリスマスにどんなお菓子を食べているのでしょうか?ヨーロッパの国々で食べられている、クリスマスのお菓子を紹介します。「どんな味がするかな?」「食べてみたいね」などと、親子でクリスマス前にお菓子の話を楽しんでください。
●ブッシュドノエル
フランス語で「クリスマスの薪」を意味するケーキ。長いロールケーキを薪に見立てて、チョコレートなどのクリームを塗り、木の皮のような模様を付けて仕上げます。飾りには、ヒイラギの葉を刺したり、メレンゲやマジパンで作ったキノコや人形などを置いたりします。
薪の形になった由来には、主に2つの説があります。ひとつは、キリストの誕生を祝って、夜通し暖炉に薪をくべて燃やしたという説。もうひとつは、カシの薪を暖炉で燃やすと無病息災になるという北欧の言い伝えがもとになっているという説。
日本でも、さまざまなデコレーションの物が売られていますが、市販のロールケーキを使ってデコレーションをすれば、家庭でも簡単に作ることができますよ!
●シュトレン
ドイツのクリスマスを代表するお菓子は、ずしりとした重さが特徴のシュトレンです。シュトレンとは、「棒」や「柱」という意味。丸みを帯びた長方形の形状は、おくるみに包まれたキリストをかたどったとも言われています。生地の中に、ドライフルーツやナッツ、香辛料などを入れて焼き、焼き上がりに溶かしバターを全体に染み込ませ、粉砂糖で覆います。日本でもクリスマス前になると、ケーキ屋やパン屋でよく見られるようになりました。
長い期間保存できるため、ドイツやドイツ語圏の国では、11月ごろに焼いて、クリスマスの1か月くらい前から、薄く切ったシュトレンを少しずつ食べる習慣があります。
●クリスマスプディング
イギリスには、プディングと呼ばれるお菓子がたくさんあり、その製法も、冷やす、ゆでる、焼く、蒸すとさまざまです。伝統的なクリスマスケーキであるクリスマスプディングは、蒸す(蒸し焼き)タイプ。パン粉や小麦粉、卵、砂糖などに、ドライフルーツや香辛料を混ぜた生地を1晩寝かせ、型に入れて蒸すと完成! わたしたちの身近にあるプリンとはまったく違う物なのです。
焼き上がった物は、冷蔵庫で味をなじませ、クリスマス当日に温め直して食べます。そのときにブランデーをかけて火を付けることも。濃厚な味わいで、しっとり、ねっとりとした食感が特徴です。
●パンドーロとパネットーネ
イタリアを代表するクリスマスのお菓子は、パンドーロとパネットーネ。パンドーロは、ヴェローナで生まれたお菓子で「黄金のパン」という意味です。卵黄とバターをたっぷり使った生地で、頂点が8つある独特の星形が特徴。スポンジケーキのようなふんわりとした柔らかさで、周りには粉砂糖がまぶしてあります。
パネットーネはミラノで生まれたドーム型のパン。イタリアの自然酵母である“パネットーネ種”を使って生地を作り、レーズンやオレンジピールなど、ドライフルーツを混ぜ込んだ、風味豊かな味わいが特徴です。日本でも最近、よく目にするようになりました。
監修/一般社団法人日本フィンランド協会
●ヨウルトルットゥとピパルカック
ヨウルトルットゥは、クリスマスのパイという意味。クリスマスシーズンになると店で売られますが、家庭で手作りすることも多いパイです。風車のような独特な形で、中にプルーンのジャムを入れるのが伝統的な作り方です。
ピパルカックとは、ジンジャークッキーのこと。フィンランドではクリスマス前に家庭で、シナモンやクロープなどが入ったジンジャークッキーを焼きます。「クリスマスのイメージ=スパイスの香り」というほど、定番のお菓子。クッキーの形はさまざまで、ツリーや星などのクリスマステイストの物のほか、ムーミンのキャラクターなどフィンランドらしい物もあります。
手軽なおやつにぴったり!
材料
冷凍パイシート(市販)…適量
プルーンジャム(市販)…適量
卵黄…適量
作り方
①パイ生地を7cm角くらいに切り分け、包丁で切り込みを入れる。
②生地の中央にプルーンジャムをのせ、風車のような形に折る。
③卵黄を生地の表面に塗り、250℃に温めたオーブンでこんがりするまで焼く(10分くらい)。
参考文献
『ケーキの世界』集英社新書
『365日の幸福を呼ぶお菓子』東急エージェンシー
『秋から冬のしきたり−月見、七五三、大晦日など−』リブリオ出版
©Gakken